sm Dystopia

ここは私の管理社会

ZB26大解体戦争・前の方

我が暗黒墓場(押し入れ)の中に鎮座している、最大無駄にでかいエアガン。そうあのZB26です。

買ってご紹介してマグ買ってだけでロクに動かしていないのでその前にちょっと整備したいなーと。

それでなんですが、巷にあふるるZB26エアソフトガオーンの情報を漁っていてもたっても、完全なばらし方がナッシン記録・・・。

つまりこれはお前がやって石版に卑猥なヒエログリフを刻めという、言葉にできない作戦指示書ですかい?

いいからさっさとやるんだ暇人間とサバゲ神様に怒られたので、あいわかったイエスウィダーヤー気合入れ。

てなもんでチェコっと分解して見ていきましょう。

まずは本体にずごんと刺さり通ってるピン2本をはずします。

過去の記事を見ればわかりますが、この品物はB品であったためピンの留めネジが違います。

私のはユリアネジを外せばいいだけですが、正規品は同サイズの六角2本を用意してそれぞれ反対回しして外しましょう。

ピンをぽいした後は、そのままちょっとだけ下に引いてから後方へ。

若干引っかかりがあったりしますが基本的にはあっさりと抜ける方です。

・・・なんですがインナーバレルが反動で後ろに下がってノズルが引っかかってしまいやすいので、

こいつを押し込んでおいて分離させましょう。

前方と後方が分割。後方フレームにはメカボックスのユニットががっしり付いています。

続いてバレル解除。

どでーんと本体に目立つ解除バーを引き上げるとバレルのロックが解除され、バネの力で飛び出てきます。

そして前方へ抜き取りますが、この時点ではアウターのみ。

インナーは前に抜けずに引っ掛かっているのです。

そのインナーの長さもアホみたいにあるので、銃口位置までぶつからないよう、アウターをまっすぐに抜いていきますと、ハイダーとブロックとハンドルがセットで取れます。

ここでようやくインナーも外せます。やや下後ろに引いて抜き取っちゃいましょう。

ちなみにアウター外す前にもやってみたのですが、レシーバーの段差に引っかかって取れないのです。・・・なんか気持ち悪いね。

大きく3分割+インナーとなりました。

通常分解ならここm・・・いつも思うんですけど、その常套文句使ったときの状態じゃあほとんど何も整備出来ないですよね。

バレルの清掃だけなら分解しなくてもいいし・・・。

くだらん突っ込みは余所へおやりさんして、もっともっと解体していきましょう。

最初はアウターバレル。

ハイダーは止めネジがないので手でひねって外せます。

そうするとブロックもガタガタになってしまうので前へすぽーん。

ハンドルもネジを取れば同じく。

取っ手の稼動部にはCリングで、固定しているのは六角。Cリングは外せるってだけをチェック。

お次は本体ー。

レバーはバレル外した時点で何も止まってないっすので。

排莢口の前らへんにいもいもちゃんがあるので外します。

少し力を入れて前へと抜き取りすると、バイポッド付きのガスチューブが分割。

ガスチューブの解体作業。

まずは根元を外そうとガスチューブのパーツを分割。

この部分においもネジがあるので外し、前に引っ張って分解。

根元もそのまま引っ張って取り外しっと。

もう一個ネジがあったので外すと抵抗となる為のボール入りネジとなってました。

コイツは代用とか無理みたいなので大切に。

なんかこの辺金属粉や塗料片で汚いのでふきふき。

続き続きはバイポット。

ブロックと足を止めているリング付きピンを六角で外します。少し硬いですが手でリングを回すでもいけます。

そして下に引っ張ると抜け、抵抗用のゴムリングが両側に嵌った状態。

フリーストップを持たせた上での低コスト化という設計と考えると悪いわけでもないのですが、でもこれだけじゃあ抵抗が弱いのもわかる。

というかこれツライチにもなってないのであんましストップ感ないんですよ・・・。

別に接着とかはしてないのでヘラや何かですくって適当に外せます。

バイポットバネ支点のネジは六角2本でぐりぐりなのと、足閉じのバネとフックもネジ止め。

今回は確認のみで外しませんが・・・足先がぐらぐらしてたのが気になったのでこっちはやっておきます。

足先は単なるプラスネジ止め。

んー????なんか片一方の凹凸形状が違うから嵌めても隙間出るじゃない。これがガタの原因かな、ふむーん?

もう片方とのハメ間違いとも思ったのですが・・・、

こっちにはリブが設定されているので間違えるわけ無し。

つまりはこの形状がガタつき悪さをしていると断定してもいいでしょう。うむあ。

ではレシーバーに行こう。

アサイトのドラムとサイトパーツは中心の六角ネジを外せばごらんのとーり。

ついでにバネも出てきた。

底の排莢口プレート?は穴にドライバーのケツでも突っ込んでハンマーで叩くとスライドされて出てきます。

上のマガジン保護カバーは過去の記事のごとくそのまま強引に外せはいいんですが、

その止めピンを調整したいと思い裏のネジを外そうとしたら、接着かネジロックかで封印されていました。

ライターであぶっても無理だったのでこれはあきらめ。

コッキングレバーはレバーのネジを外してプレートをスライドすればおっけー。楽チンふんふん。

チャンバー部の分解は先端のロックパーツを外して前に抜き取り。

ホップアップレバーはピンが圧入されているだけなので適当に押せばすぐ取れます。

フロント及びレシーバーのパーツ一挙公開!!

デカいくせにシンプルだ。いやシンプルなのはいいよ大好きだよ。

細かい作りは甘いが、パーツが少なく壊れる箇所がなさそうなのはいいと思うよ。

さてこうして解体したのを見つつどう改修していくか。

内部パーツの交換も当然ながら納得いかない部分に手を入れることも考えて・・・。

残ってる後ろはまた後でね。・・・うまく言ったつもり。