sm Dystopia

ここは私の管理社会

リフェで逝こう

グダグダ前置きは書きません。逝ってみましょう、IRA違うIREのリチウムフェライトバッテリー。

 

まずはパーツ紹介。

 

 

充電器本体です。ランプが赤だと充電中、緑で終了です。オートカット機能らしきものはありません。

コンセント側のコネクタが固いので破損に注意しましょう。

 

 

セルバランサー兼変換コネクタ各パーツ。リポ用とか書いてありますが、リフェも構造は同じようなものなんでしょう。

 

 

一度組んでしまえば、再度ばらす必要は無いでしょう。

 

 

バツ&テリー。ミニ規格です。うなぎもラージも売っていましたが、手持ちの銃との使用勝手を考えこれをチョイス。900mAh。従来の感覚で思うとちょっと少なく感じます。3000発は撃てるみたいで。

 

 

充電です。まずは充電器とバランサーを組んで、その後バッテリーの2ピンじゃないほうを基盤のソケットにぶっすり。ショートピンは必ず決まったセル数の位置に設定しましょう。

 

 

コンディショングリーンならジェロニモー!の合図です。しかしながらまだ使えません。

 

 

この後充電器とバランサーの間の2コネを分断。するとバランサーが派手に点滅します。セルの電圧差を微放電によりそろえるとかで。点滅パターンがバッテリーセル数の位置のみでチカッ、チカッと点滅する感じになればバッテリー側を外せます。

 

ちなみに充電時間ですが、マルイモーターの慣らしを兼ねてぶん回し、空にした状態から接続。

その後すぐに繋いだ状態からストップウォッチで計測。約12分。

バッテリーが熱を持っていたままで行ったので、冷めた状態なら多分もう少し短くなると思います。

電圧差の修正は1分もあれば終わりました。

 

 

 

続いて比較。

 

 

バッテリーはニカド8.4V、ニッ水9.6V、んでリフェ。

生贄には昨日クリンコフハイダーをくれてやった、AKちゃんになってもらいましょう。

 

 

こんな感じで接続。

 

まずはニカド。

フルオートはペンペン音が聞こえてちょっとゆっくり。

セミオートも  ウィ ペン・・・  てな感じでいまいちキレがよくないです。

今の環境では、ですよ。昔はこれでふつーだったんです。

 

次にニッ水。

フルオートはさすがの9.6V。早い早い。セミオートもピシピシ決まりますが、電圧が高いためタイミングが早すぎるだけなのかもしれません。

 

最後リフェ。

フルオートはニッ水9.6Vに比べると少々遅いです、が、回転の感じは非常にいいです。

セミオートも気持ち遅いのですが、ピシピシ感はこっちのほうが心地よいです。タイミングのせいですかね?

 

 

とりあえずノーマルAKのみでのテストでしたが、本日のまとめ。

 

絶対性能とコストではリフェ最高!とは断言できません。トリガー感も人によってはそれまでです。

ニカドと勝負と言うなら価値はあるでしょうけど、価格と性能でならニッ水やリポもありますし、性能についても乱暴な言い方ですが、単純に電圧上げればどんな素材でも上がるでしょう。

では何処に投資する価値があるのか?と言うと、早い充電時間、継ぎ足し可能な仕様、まずまず強い耐寒性、安全性、銃への負荷減らし、省スペース性、長寿命といった絶対出力以外の利点にでしょう。特に安全性は屋外使用が多い方には朗報かと。

 

管理できているから、そんな過剰な安全性や微妙な利点なんていい?そんなこと言っても所詮人間のやらかすこと。万が一の可能性でも、潰すに越したことは無いですし、そのほうがいいですしね。

 

自分はとってもモノグサなので、こういった仕様は大歓迎です。今後は積極的に使ってみようと思っています。

 

その前に家撃ち脱出しろよというのは別の課題であって・・・

 

 

 

※ついでに射撃音も録音したんですが、マイクが腐っていてあまりにも音が酷いのでやめました。