月曜日は体調不良で寝ていました。
遅くなりましたが、ショットショーのレポートです。
まずは天候が不順であったのと、やはり二日目とあって盛況とした感じは無かったです。
その代わりゆっくりと見ることが出来ました。
大昔の安売り合戦のようなあわただしさも無く、客は見たいものを見て、売り手は商品をアピールしているのもまたいいものかと。
(もっとも客として見れば安さがすべて、売り手としてみれば全部売れてしまえばそれでいい、と思う方もいますでしょうけど。)
まずはメーカー側。
東京マルイ、タニオコバ、IREのレポからです。
※なお質問やそのとき聞いた製品説明ですが、この通りに回答したわけでは無く、多少言い回しの脚色が入っていることもご了承ください。
展示は次世代M4、14才以上用ガスガン、10才用フルオート電ブロでした。
とりあえずM4を試射。重みのあるリコイルがなんとも。それと重量バランスがいいのか、思ったよりも重たくない感じでした。
続いて14才ハイキャパ。ブローバックは18才用といい勝負だとか。確かに感じは近いような気がしますが、威力が10才用の辺りと相違無いといういい意味での見掛け倒し。
フルオート電ブロは時間が無かったのでスキップと。
で、まあ、ユーザー側からとしては恒例の質問攻めですね。
大昔に通ったマニアックな機種あれ出せこれ出せを吹きかけても仕方ないので、もう少し建設的な意見でもと。
Q.御社純正パーツ、補修パーツを手に入れる方法として直接の通販があるが、その注文方法が旧来的で手軽とは言い難い。
ネット注文、フォーム注文とまでは言わないが、せめてメール対応等で発注はできないだろうか?またそうする予定はあるのだろうか?
A.需要があるのはこちら側としても理解しているが、まずは人員の問題。
さらにその有効性を上層部が理解し、決定、運用ベースにまでこぎつけるには、準備も説明も必要であり、すぐにとは言えない。
Q.14才以上用ガスガンはターゲット層としては非常に高価な品物となる。ユーザー層の狙いとしてはどうか?
A.低年齢層のみをターゲットに、というわけではない。
むしろ大人側のプリンキング用、CQBフィールド需要を狙っている。
Q.世界的にエコの流れが強いが、0.12gBB弾をエコ素材化する予定はあるか?
A.今のところ無い
Q.今後の新製品は?
A.静岡ホビーショーにて!!
※以下私の個人的要素の強い質問なので隠します。
Q.このM4アンビ化できない?
A.やりたいが、構造的にちょっと難しい。
Q.〜〜欲しいんだけど?
A.んなもんお前以外に買うヤツがいるか!
パイオニアとしてはちょっと残念な回答が多かったですかね。
もっともそのときの担当者にだけどーやこーやと言い寄るのもアレですし、昨今の情勢もあることで、何とか元気でやってくださいとエールを送りました。
小林さん本人が新製品の説明と試射についてご紹介。私は小林さんと言われてもあまりピンとこなかったのですが、なかなか気さくなお方だと思えました。
(もっとも己の使っている銃を誰が作ったとか、この業界にどれだけ貢献とかを、片手間趣味の坊やが理解しようとしても無理ですけど。)
でまあ試射をやっていたので、撃ってみましょうモデルガン。ちなみにこの年にもなって、発火モデルガンは撃ったことも持ったことも無いです。
言われるまま2発装填。あれ?プラなの?
「そーなのよ!今までは金属の薬莢だったけど、これはプラ!でも強度は問題ないし、クリーニングの手間も無いよ!」
と、小粋に答えてくれました。
とにかく撃って撃ってと進められ、まずは1発。反動は下品な感じではなく、シャープなブローバック。
軽いのでよく飛び、遠くで落ちる薬莢音。(プラだけど)
2発目。火薬のツンとした特有の臭い。モデルガンってこういう感じだったんだ。うーん・・・いいよね。
その後、水だけでべべーと洗浄しているところを見せてもらい、クリーニングが楽!ってのをアピールしていました。
モデルガンかぁ・・・。手入れが楽で、好きなモデルが出たりすれば一丁ぐらいなら欲しいかも?
そしてブースでは奥様がいろいろと商品アピール。この趣味に理解ある奥方が居るってことはいいですよね。僕はまだまだ独り身だけど。
★IRE(インフィニット・リ・エナジー)
初めて聞いた企業さん。バッテリーのメーカーとして現在営業中だとか。
若い兄ちゃん数人がいい感じで商品アピール。
ちょいっと首を突っ込んで説明を受けました。まずは宣伝がてらにニッ水から。
調整をしたものを使っており、既存品よりも効率がいいとかで。
しかし私はその奥の変なコネクタを繋いだ品物の方が気になってしまい、そっちの説明を受けました。
内容はリチウムフェライト(LiFePo4)バッテリー。電気自動車やらの産業用として使われているとか。
ラジコン業界でもプッシュ中で、エアガンでちゃんとした商品としてはこれが初とか。
「これで食いますので、売れなければ潰れるだけです。」とのっけから洒落にならないトークでスタート。
基本はいいこと尽くめ。
1.そのままでも安全だが、さらに安全弁が3つも装備してあり、何かあっても爆発しないで静かに死ぬ。
2.セル電圧差をそろえることが出来るので、電動ガンにもバッテリーにも負担がかからない。
3.充電が早い、早すぎる
4.継ぎ足し、ほったらかしなんでもOK!
5.寒さにも割りとOK!(立ち上がりがちょっと悪い。しかし程度の差はあれ、それはどのバッテリーも同じだとか)
6.製品寿命が長いので頻繁に買い替えしなくてもいい
※でも6を聞いたときに「リピーター確保しにくいですよね」と突っ込んだのはちょっと内緒。
その後セル電圧を測定して電圧差の無いことをアピール。繋いだ銃も試射。
セミオートの感覚が、ストン!ストン!と気味のいい感じ。フルオートの流れもなんだかマイルド。
よーし家の電動どもをシバキまくるのにちょうどいいし、新規さんだから応援するかー!
と、ばってらと充電器のフルセット購入。(IREステッカーとバッジも欲しかったな)
あ、ピカピカマーカーの説明受けてなかった。
※その後バッテリーの説明書でメーカーの住所を確認。
「思いっきり地元じゃねえか!!」と二度びっくりしたのは内緒の2です。
会場の雰囲気もあってか、メーカーとゆっくり話をすることが出来たのは本当に貴重でした。
企業関係としては以上です。次回は購入品レポ。