sm Dystopia

ここは私の管理社会

みんな知ってるM1911A1

普段エアガンも装備も変なものばーーーーっかり買って、あまりにそのマイナーな情報しかないボクの生地ですが、生地じゃない記事、まあ珍しくまとも?なものを購入いたしましたです。
とゆことでさっと紹介しますわよ。

東京マルイ製ブローバックガスガン、M1911A1です。うっわへそ曲がりが何にもねえ普通の機種だわー。

さっと実銃のことを説明しますと、ご存知45口径のハンドキャノンな大口径拳銃。
制式採用は型番の通り1911年ですので実に100年前から。
その生産も他国供給だの複数のメーカーでだのクローンだのコピーだのバリエーションだので、もうわちゃわちゃな人気シリーズです。
歴史もあればその信頼性も末永く、未だにアメリカ軍はじめ他の軍隊、警察、シューター、個人と愛用者が多い銃です。
なものだから、エアガンとしてモデルアップしてるメーカーもほとんど。エアコッキング、ガス、モデルガンと多分作ったこと無いメーカーは無いと思われる拳銃です。
その中でも作動と信頼性に定評のあるマルイ製ガスブローバックガンを購入。
もちろん好きな機種だから買ったわけでもあったのですが、サバゲー運用的な面でいうと確実作動の予備銃や、海軍装備の衣装合わせとしての鹵獲銃目的もあったわけです。WW2ね。

今回は中古品。なんかそれなりに状態の良さそうなのがあったので、安いとばっかしに。中古とは言え作動に変なところはなかったので、そのまま実戦できるかと思われます。安心。

 

ではご紹介。あ、その前にこの銃をガバメントやガバというのにいまいち違和感ある厄介な人なので、以降の表記はM1911で行きます。ないんてぃーいれぶーん。


リンカーンさんのがばめんとおぶざぴーぽーの例の如く、ガバメントには官給品や支給品みたいな意味合いがあります。それを更にガバと略すのは官給の「か」だけ言ってるようで、気持ち引っかかるのです。もう一つよく言う11.4mm拳銃も、自衛隊採用での呼称ですしねー。

 

まずは箱から。開けますと中古でしたが全部そろってまっし。
ちょっと高級感のあるミリっぽい箱となっています。弾薬箱には分解工具やなんやかんやが詰まっています。

出してみてみて見た目。銃といえばコレってな感じにまとめ。側面だけ見れば大きくかさばってるようにも見えますが、オーソドックスなスラリとした外観。ですが単純ってわけでもなく、細部は結構な部品を組み合わせての構成となっています。表面の色は真っ黒ってわけではなくややグレーがかってますが、質感も落ち着いていて塗装せずとも悪くなく。

そしてシングルカラムマガジンサイズから来るグリップのスマートさで、握りもしっかりしています。

スライドを引くとスマートなバレルがにょっきり。昨今の複雑なポリマーオートのバレル形状と比較すると、その単純さがなんともいいですね。

 

先に作動のこと言っておきます。ガスを入れて適当に撃てばいい感じの反動。ストロークが長いのでキビキビではないのですが、どしっとした堅実感が腕に響きます。初速は0.2gでおおよそ75m/s程度。ガスハンドガンとしては優秀です。

 

銃口付近。インナーバレルは奥まってますが、見えると言えば見える感じな。ここは命中精度とトレードオフかな。


グリップ付近。グリップは樹脂製ですが、このままでもいい感じです。おもりが入ってるのでそれなりに重量感あり。

 

グリップ後方。特徴的なグリップセーフティ。昔にこの構造を考えついて実装するってのがもうすでに発想飛び越えてます。作動感は握りのじゃまにならず良好。

その下にはランヤードを吊り下げる金具。ここんとこは軍用って感じで他の民間モデルとは違うところ。金属製なのであまり乱暴にしなければ壊れはしないでしょう。

トリガーとスライドストップ付近。どっちにも滑り止めが付いており、滑り防止しております。
トリガーは弦ではなく平板がずばーんと。後ろに何か噛まして安全策とはできませんがそもそも他の機能で安全確保しておりますのでこれでいいのかと。ストロークも長くなく、軽く引けます。
スライドストップはちょっと小さいようなのと、右手単体では親指が届かない感じ。左利きのボクは人差し指で落とすので特に不便では無いのですけど。いやその前にスライド引いて解除するからあんまし出番ないかと。この機種はストップ部が金属インナーで強化されているので、安易に削れて作動不良とかそういうことはないです。

スライドをある位置で固定し、スライドストップを反対側から押し込んで外すと簡単に分解完了。通常メンテも楽ちん。

マガジンキャッチは面積控えめではあるものの、凸感は大きめ。
左手で握ると機種によっては干渉することもあるのですが、M1911はうまく避けていますし、作動も人差し指で違和感なくできます。
本当いうとアンビパーツが欲しいけど、なぜかやたら高い…。


ハンマーとセーフティ。操作感はどちらもぐっど。
ハンマーには滑り止めが付いていて誤作動しにくくなっていますが、あまりコレ単体だけ起こすとか抑えるとかはガスガンではしないと思います。
セーフティはハンマーがコックされた状態でないと作動しません。アタシの脳で考えるといつでもセフティかけれればとも思ったのですが、そもそもハンマーコックされてなきゃ撃てないし、グリップセフティもあればそうかそれでいいんだなって納得。

ハンマーはトリガーを引いてゆっくり倒すとハーフコックができますが、イマイチ安全面からして、その状態での保持はおすすめしませんとのこと。

サイティング。もうそっけなくシンプル。よっぽどの遠距離射撃でもなければ別にコレで不満はないです。

刻印チェック。私はそんなに気にしない人ですがしっかりと掘られており雰囲気出てます。表にありますマルイ製表記はいつものご愛嬌ってことで。

マガジン。シングルカラムなのでスマート。その分ちょっと冷えに弱いかなとは言え、別に大きな問題では無いでしょう。装弾数も不足なくの26発。
フォロワーを下げてだだっと弾を流し込める親切設計に、ガスバルブ等も漏れにくい構造であり、信頼度は高いです。

 

さてここまで紹介した分はコレ単体のことであり、実は中古品でいろいろ他にも揃えたのです。

 

どどんと紹介。予備マガジンにロングマガジンです。マガジンはどれも中古でお安くですが、作動不良やガス漏れもなくちゃんと動きます。

その中で違和感はなつロングマガジン。

長さとマガジンバンパーの形がちょっと違います。が、それ以外は基本同じですのでちゃんと本体に刺さりますよ。

ロング装着状態。
…なんか変な感じでいまいち締まりがない。ですが火力はほぼ倍増の40発。メイン武器で行く場合、あまりかさばらずにこの装填数強化はありがたいところ。


でもう一つ、木製のグリップを格安で仕入れたので付けてみることに。

付け方は簡単で、ネジ2本を外してグリップをおもりごと外して付け替え、またネジ止め。
多分モデルガン用のだと思うのですが、何ら加工もなくポンと装着できました。

コレには重りがないので軽くなるのは承知。ですがリアル木の手触り感がものすごくしっくりときて、良き魅力があります。ゲーム性を考えると、軽くなるのもデメリットではありませんしね。特に装飾もなにもない無地のグリップですが、このシンプルさが個人的に気に入ってます。

 

さてこれでいい感じになったM1911ですが、ここで問題なのが…そうですホルスターです。
海軍装備の鹵獲品として帯に挟んどけでもいいのですが、そんなんだと落下したら困るし、やはりちゃんとした収納をしたいと。

 

smdystopia.hatenablog.com

とそこで前に紹介し、拳銃であるものを雑多に入れてるルガー槍騎兵ホルスター。


試しに入れてみると、なんとまあこちらも入ったですよ。じゃあもう何も考えずにこれに入れればいいじゃないかと速攻解決ッス。なんだつまんね。

 

銃の好き嫌いはあるかと思いますが、そうは言わずに一度は触ってみてもいいのではないかと思うこのM1911
今後のゲームで動かしてやります。